「大衆の考古学」を生きた人
この正月、「1970年代初頭―1972年だったと思う―、秀吉の朝鮮出兵に関する批判的な内容のプリントを抱え、小原さんは私の前にあらわれた(1)」と書いた。暮れ、年賀欠礼状に接して、1ヶ月ほどした頃のことである。このとき、…
続きを読む →この正月、「1970年代初頭―1972年だったと思う―、秀吉の朝鮮出兵に関する批判的な内容のプリントを抱え、小原さんは私の前にあらわれた(1)」と書いた。暮れ、年賀欠礼状に接して、1ヶ月ほどした頃のことである。このとき、…
続きを読む →私たちは見晴台で、「大衆の考古学」を創造しようとしたのである。それが、小原博樹の言う「運動として見晴台に参加した」の「運動」の意であった。 「大衆の考古学」とは何か。理論的作業は長文だが、次のようにまとめている。 「歴史…
続きを読む →小原博樹の行動と言動および公式の記録によって見晴台遺跡第10次発掘調査を見てきたが、「見晴台と名考会に関する問題提起」をおこなった伊藤禎樹以下8名は、この調査を次のように総括した。名文である。 では、「大衆の考古学」の具…
続きを読む →