土器を叩き割る
ある夏の見晴台遺跡発掘調査でのできごと。調査も終盤を迎え、残してあった土層観察用畔を撤去することになった。それまでの慎重な発掘から一転して、鍬で掘り崩してゆく作業である。土層中に遺構面があれば注意して検出、確認するが、こ…
続きを読む →ある夏の見晴台遺跡発掘調査でのできごと。調査も終盤を迎え、残してあった土層観察用畔を撤去することになった。それまでの慎重な発掘から一転して、鍬で掘り崩してゆく作業である。土層中に遺構面があれば注意して検出、確認するが、こ…
続きを読む →▲ 『中日新聞』、1970年3月19日。 ▲ 『朝日新聞』、市内版、1971年8月4日。 婦人学級から自主グループが誕生して、講義や体験学習を継続するとは、なんと理想的、模範的な社会教育実践であることか。 考古学と社会教…
続きを読む →検見塚に関する吉田富夫の希望すなわち保存活用論は、検見塚限りのものではなかった。 同じ時に吉田は、公園整備を間近に控えた見晴台遺跡(南区)を主題に、名古屋市の史跡公園について書いていた。 (略)上述のいろいろな遺構(住居…
続きを読む →1969年10月25日。 そのときはまだ、「目で見る名古屋の文化史展」最終日前日の土曜日でしかなかった。 そのときはまだ、考古学関係の新聞切り抜きのひとつにすぎなかった。 その約2ヶ月前、見晴台遺跡第8次発掘調査の終盤、…
続きを読む →名古屋市博物館は1968年計画、1977年開館、名古屋市見晴台考古資料館は1971年計画、1979年開館である。これ以前、「大都市」名古屋に歴史系博物館はなかった。 「一九二〇年代後半、名古屋市は「大正天皇即位記念」「市…
続きを読む →