再び、池田陸介先生の卒寿を祝す
▲ 櫻井隆司先生と談笑する池田陸介先生 きょう、1年ぶりに、池田陸介先生とお目にかかりました。 1971年、第9次見晴台遺跡発掘調査以来、43年にわたるご交誼に心から御礼申し上げます。 あらためて、先生の卒寿をお祝い申し…
続きを読む →▲ 櫻井隆司先生と談笑する池田陸介先生 きょう、1年ぶりに、池田陸介先生とお目にかかりました。 1971年、第9次見晴台遺跡発掘調査以来、43年にわたるご交誼に心から御礼申し上げます。 あらためて、先生の卒寿をお祝い申し…
続きを読む →小原博樹は、岡本俊朗を回顧して、次のように書いていた。 さて、名古屋に帰ってくることになった彼が「考古学だけやっていると頭が悪くなるから運動を紹介してくれ」(彼独特のいいまわしですので誤解なきよう)ということで、数年の間…
続きを読む →▲ 伊藤禎樹『伊勢湾地域古代世界の形成』、株式会社アットワークス、2014年3月20日、表紙・裏表紙(部分)。 伊藤禎樹さんの著書『伊勢湾地域古代世界の形成』が20日に出版された。 掲載された論文は、発表当時にいただいた…
続きを読む →▲ 伊藤禎樹『伊勢湾地域古代世界の形成』(株式会社アットワークス)フライヤー(部分) 伊藤禎樹さんの著書『伊勢湾地域古代世界の形成』のフライヤーが、本日、版元の株式会社アットワークスから届く。乞うご購読。
続きを読む →▲ 伊藤禎樹『濃尾地方の弥生文化の形成―地域文化の形成―』(考古学連続講座第2回)、立命館大学考古学研究会、1978年頃。 伊藤禎樹さんの著書『伊勢湾地域古代世界の形成』の今月下旬刊行が、版元であるアットワークスのホーム…
続きを読む →