天白・元屋敷遺跡二題
志段味の自然と歴史に親しむ会の会報最新号に、天白・元屋敷遺跡に関する文章をふたつ発表しました。「天白・元屋敷遺跡の範囲」は、3月21日のシンポジウムの際、プリントとしてお配りしたものの定稿です。「川湊という物語」では、天…
続きを読む →志段味の自然と歴史に親しむ会の会報最新号に、天白・元屋敷遺跡に関する文章をふたつ発表しました。「天白・元屋敷遺跡の範囲」は、3月21日のシンポジウムの際、プリントとしてお配りしたものの定稿です。「川湊という物語」では、天…
続きを読む →新しい論文を発表しました。どうぞ、ご覧ください。 要旨 名古屋市守山区上志段味字大塚・字大久手下にある大塚・大久手古墳群を開発する、同市教育委員会の事業計画「歴史の里」が進められている。発掘調査、国史跡追加指定、用地取得…
続きを読む →志段味の自然と歴史に親しむ会の10月例会で、「長谷川佳隆氏と歴史の里」と題してお話します。 今月末に刊行される予定の『千葉大学人文社会科学研究』第31号に投稿した論文、「遺跡と人の交通誌―名古屋市守山区大塚・大久手古墳群…
続きを読む →▲ 塚本古墳 北西から見る ▲ 塚本古墳 北から見る ▲ 塚本古墳 北北東から見る ▲ 塚本古墳 東北東から見る ▲ 塚本古墳 東から見る ▲ 塚本古墳 南東から見る 上志段味山ノ田にあった塚本古墳の発掘調査報告書には、…
続きを読む →▲ 1911年(明治44)の塚本古墳 ▲ 1985年の塚本古墳 名古屋市守山区上志段味山ノ田に、「塚本古墳」と命名された古墳がある。1995年に調査され、破壊された。その16年後に刊行された報告書は書く。 1995年、区…
続きを読む →