3年前の天白・元屋敷遺跡の破壊について、10月20日に中日新聞朝刊が報道した。CBC、NHK、メ~テレ、毎日新聞、東海テレビ、朝日新聞、テレビ朝日等がそれに続き、インターネット上のさまざまな媒体でも言及されていった。
2010年から2011年にかけておこなわれた、名古屋まちづくり公社と名古屋市中志段味特定土地区画整理組合による天白・元屋敷遺跡の大規模破壊は、埋蔵文化財の取り扱いが、単なる事務処理になったことを示した。役所と関連機関の中で、熟読されることなく書類にはんこが押され、右から左へと流れてゆく、あのありふれた光景が浮かぶ。当事者は「手続きミス」「勘違い」としか言わないが、能う限りの責任回避、自己保身の弁なのだろう。国民に開かれた文化財に関して不具不能の者たち──文字通り非国民──、国民に開かれない内向きの者たちの弁だとすればうなずけないこともない。
30年前、天白・元屋敷遺跡はどのように扱われていたか──。手許にある当時の配布物5点(1)を手がかりに見てみよう。区画整理組合が設立されていないころ、遺跡の調査は名古屋市教育委員会が直営、国庫補助金等公費でおこなっていた。1979年に発見されたばかりの、この遺跡の性格と範囲を確認するために、小規模な発掘区を設け、数次にわたって実施していた。その際には見学会をおこない、出土遺物の展示もした。当時はあたりまえの光景だが、いまからすれば、とてもていねいに映る。天白・元屋敷遺跡は、まだ幸せだった。
名古屋市教育委員会は、なぜこの遺跡の範囲や実態を確認していたのか。「現在検討が進められている区画整理事業とは、直接の関係はありません(2)」として、間接の関係を暗示していた。すなわち、区画整理で破壊される遺跡の調査費用を、将来設立される区画整理組合に負担させるために必要な基礎データを集めていたのである。
このころは、調査に関するチラシがよく配布されていた。その文面では、「地元の皆様(3)」「皆様方(4)」「土地所有者のみなさん(5)」「周辺にお住まいの方々をはじめ、皆様(6)」すなわち近未来の区画整理組合組合員、発掘調査費用の負担者に対し、慇懃な呼びかけがおこなわれていたが、これはすべて、発掘調査費用を負担する原因者へのお作法、あるいはお便法だったのだ。
1995年12月に、名古屋市中志段味特定土地区画整理組合の設立認可が公告された。それ以降の詳細を知らないが、大規模破壊後付け焼き刃の「遺物回収作業」のときも、現在の発掘調査においても、その成果は地元および市民に公開されていない。かつては、報告書を刊行し、なおかつ「スライド、出土品等を使用(7)」する報告会もおこなっていた。事業者が民間すなわち区画整理組合だから、報告会を開催できないということはない。名古屋市吉根特定土地区画整理組合は、名古屋市教育委員会とともに現地説明会を開催していた(8)。中志段味でやれない理由はない。やらないだけである。それに対して教育委員会は、なぜ指導しない?遺跡調査の金を出させるまでは地元に対しベタベタに媚びて、金を出させたらもうそれっきりなのか?そして自分たちは、金目目当ての墓暴き、墓泥棒さながら古墳を掘り散らかし弄んでのお楽しみか?自分たちが、「生き残り」とか称してプレイヤーになってしまっては、民間に対して指導できるはずもない。
役所と関係機関における、単なる事務手続きとして埋蔵文化財が取り扱われ、ミスがあってもスルーされて、天白・元屋敷遺跡は大規模破壊された。破壊の事後処理も、始末書と「遺物回収作業」という内向きに終始した。役所と関係機関の外部には、3年間何も知らされなかった。わたくしを含めたごくごく少数の人間が、自力でその事実を知り、外に対して発信していた以外は──。
1980年代後半のバブル景気のころ、発掘調査は工期の一部に定着し、考古学とは別の相貌を得ていった。そしていま、発掘調査は単なる事務手続きと化した。不幸せな天白・元屋敷遺跡が、そう教えている。
注- 「遺跡発掘調査概要報告会開催のお知らせ」、名古屋市教育委員会、(1985年4月13日配布)、「発掘調査開始のお知らせ」、名古屋市教育委員会、(1985年12月配布)、「─遺跡発掘調査概要報告会のお知らせ─」、名古屋市教育委員会、(1986年6月1日までに配布)、「天白・元屋敷遺跡第3次発掘調査開始のお知らせ」、名古屋市教育委員会。1995年、「現地説明会開催のお知らせ」、名古屋市教育委員会・名古屋市吉根特定土地区画整理組合、(1985年10月22日配布)。PDFファイル参照。↑
- 「発掘調査開始のお知らせ」。↑
- 「遺跡発掘調査概要報告会開催のお知らせ。↑
- 同チラシ。↑
- 「発掘調査開始のお知らせ」。↑
- 「天白・元屋敷遺跡第3次発掘調査開始のお知らせ」。↑
- 「─遺跡発掘調査概要報告会のお知らせ─」。↑
- 「現地説明会開催のお知らせ」。↑