天白・元屋敷遺跡の範囲(3)
▲ 「中志段味の地名調べ」(部分) 前回は、地形、地名から考察した。今回は、水路の検討から進める。 (6)中志段味低地のおもな水利は、北方、野添川からの取水と、東・南方、段丘崖の湧水とに負っている。字東海道周辺には、野添…
続きを読む →▲ 「中志段味の地名調べ」(部分) 前回は、地形、地名から考察した。今回は、水路の検討から進める。 (6)中志段味低地のおもな水利は、北方、野添川からの取水と、東・南方、段丘崖の湧水とに負っている。字東海道周辺には、野添…
続きを読む →▲ 天白・元屋敷遺跡の空中写真〔加筆あり〕(クリックで広域の写真) 「天白・元屋敷遺跡考」について、以下のように補訂します。 まず、中世居館について、それまでに発表されている数値を尊重し、60m規模の場合と100m規模の…
続きを読む →27年前に発表した「天白・元屋敷遺跡採集の磨製石斧」のPDFファイルにリンクしましたのでご覧ください。 犬塚康博「天白・元屋敷遺跡採集の磨製石斧」『私たちの博物館 志段味の自然と歴史を訪ねて』第11号、志段味の自然と歴史…
続きを読む →天白・元屋敷遺跡について考えていることをまとめ、志段味の自然と歴史に親しむ会の会報に寄せるよう、11月7日に世話人の櫻井隆司さんから依頼があった。12月中の刊行予定、12月5日締め切りで、12月1日に脱稿、入稿したが、櫻…
続きを読む →