コンテンツへスキップ

考古学の風景

メニュー
  • home
  • basis
  • about me
  • archives
  • notes
  • distr. 1
  • distr. 2
  • contact

タグ: 守山区

天白・元屋敷遺跡二題

2015年10月18日 / fische / コメントする

志段味の自然と歴史に親しむ会の会報最新号に、天白・元屋敷遺跡に関する文章をふたつ発表しました。「天白・元屋敷遺跡の範囲」は、3月21日のシンポジウムの際、プリントとしてお配りしたものの定稿です。「川湊という物語」では、天…

Share
続きを読む →

犬塚康博「遺跡と人の交通誌―名古屋市守山区大塚・大久手古墳群」

2015年10月4日 / fische / コメントする

新しい論文を発表しました。どうぞ、ご覧ください。 要旨 名古屋市守山区上志段味字大塚・字大久手下にある大塚・大久手古墳群を開発する、同市教育委員会の事業計画「歴史の里」が進められている。発掘調査、国史跡追加指定、用地取得…

Share
続きを読む →

「長谷川佳隆氏と歴史の里」

2015年9月27日 / fische / コメントする

志段味の自然と歴史に親しむ会の10月例会で、「長谷川佳隆氏と歴史の里」と題してお話します。 今月末に刊行される予定の『千葉大学人文社会科学研究』第31号に投稿した論文、「遺跡と人の交通誌―名古屋市守山区大塚・大久手古墳群…

Share
続きを読む →

塚本古墳(2)(2020年5月4日追記)

2015年8月16日 / fische / 1件のコメント

▲ 塚本古墳 北西から見る ▲ 塚本古墳 北から見る ▲ 塚本古墳 北北東から見る ▲ 塚本古墳 東北東から見る ▲ 塚本古墳 東から見る ▲ 塚本古墳 南東から見る 上志段味山ノ田にあった塚本古墳の発掘調査報告書には、…

Share
続きを読む →

塚本古墳(1)

2015年7月26日 / fische / コメントする

▲ 1911年(明治44)の塚本古墳 ▲ 1985年の塚本古墳 名古屋市守山区上志段味山ノ田に、「塚本古墳」と命名された古墳がある。1995年に調査され、破壊された。その16年後に刊行された報告書は書く。 1995年、区…

Share
続きを読む →

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 2 3 … 8 次へ »

カテゴリー

  • Activity
  • Exhibition
  • History
  • Homage
  • Miscellanea
  • Site
  • Theory

タグ

びぎゃあてん アットワークス 上志段味 中志段味 中日新聞 伊勢湾地域古代世界の形成 伊藤禎樹 千葉大学 吉田富夫 名古屋城 名古屋市 名古屋市博物館 名古屋市教育委員会 名古屋市見晴台考古資料館 名古屋考古学会 堀越町遺跡 天白・元屋敷遺跡 守山区 安田利之 宮浦 小原博樹 岡本俊朗 岡本俊朗追悼集刊行会 岡本俊朗遺稿追悼集 志段味 志段味の自然と歴史に親しむ会 志段味の自然と歴史を訪ねて 志段味城 愛知県 日本考古学の変革と実践的精神 朝日新聞 朝日遺跡群 村越博茂 東谷山 桜井隆司 検見塚 歴史の里 池田陸介 犬塚康博 緑区 見晴台のおっちゃん奮闘記 見晴台考古資料館 見晴台遺跡 赤松啓介 飯尾恭之

アーカイブ

最近のコメント

  • 小原博樹の独占資本主義考古学批判 に ひさたん より
  • 塚本古墳(2)(2020年5月4日追記) に fische より
  • 岡本俊朗氏逝去36周年 に 飯尾 恭之 36年か さぞ無念であろう より
  • Repost: 堀越町遺跡拾遺・続 に 飯尾 恭之 より
  • 俊朗忌 に 飯尾恭之 嗚呼33年・・・・重戦車の岡本君 より

ブックマーク

  • ORE NEST
  • polieco_archeの日記
  • 博物館風景
  • 天白元屋敷遺跡 Facebookページ
  • 志段味の自然と歴史に親しむ会
  • 志段味の自然と歴史に親しむ会 Facebookページ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

カテゴリー

  • Activity
  • Exhibition
  • History
  • Homage
  • Miscellanea
  • Site
  • Theory

タグ

びぎゃあてん アットワークス 上志段味 中志段味 中日新聞 伊勢湾地域古代世界の形成 伊藤禎樹 千葉大学 吉田富夫 名古屋城 名古屋市 名古屋市博物館 名古屋市教育委員会 名古屋市見晴台考古資料館 名古屋考古学会 堀越町遺跡 天白・元屋敷遺跡 守山区 安田利之 宮浦 小原博樹 岡本俊朗 岡本俊朗追悼集刊行会 岡本俊朗遺稿追悼集 志段味 志段味の自然と歴史に親しむ会 志段味の自然と歴史を訪ねて 志段味城 愛知県 日本考古学の変革と実践的精神 朝日新聞 朝日遺跡群 村越博茂 東谷山 桜井隆司 検見塚 歴史の里 池田陸介 犬塚康博 緑区 見晴台のおっちゃん奮闘記 見晴台考古資料館 見晴台遺跡 赤松啓介 飯尾恭之

アーカイブ

最近のコメント

  • 小原博樹の独占資本主義考古学批判 に ひさたん より
  • 塚本古墳(2)(2020年5月4日追記) に fische より
  • 岡本俊朗氏逝去36周年 に 飯尾 恭之 36年か さぞ無念であろう より
  • Repost: 堀越町遺跡拾遺・続 に 飯尾 恭之 より
  • 俊朗忌 に 飯尾恭之 嗚呼33年・・・・重戦車の岡本君 より

ブックマーク

  • ORE NEST
  • polieco_archeの日記
  • 博物館風景
  • 天白元屋敷遺跡 Facebookページ
  • 志段味の自然と歴史に親しむ会
  • 志段味の自然と歴史に親しむ会 Facebookページ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2013-2023 INUDZUKA, Yasuhiro.
Powered by WordPress | Theme by Themehaus
Top