コンテンツへスキップ

考古学の風景

メニュー
  • home
  • basis
  • about me
  • archives
  • notes
  • distr. 1
  • distr. 2
  • contact

タグ: 中志段味

「天白・元屋敷遺跡の未来」

2015年7月5日 / fische / コメントする

発掘調査が終了し、発掘会社も撤収した翌日の7月2日(木)、天白・元屋敷遺跡の破壊がはじまりました。保存と活用を求める声を無視して、丁寧に丁寧に検出されてきた、中世城館や古代大溝、古代の住居跡群など貴重な遺構がどんどん壊さ…

Share
続きを読む →

明治44年の天白・元屋敷遺跡

2015年5月31日 / fische / コメントする

▲ 明治44年の地図 今回は、明治44年(1911)の地図(1)で、天白・元屋敷遺跡の一帯を見てみよう。 低地に神社の記号があり、その西方に広葉樹林が見られる。神社の北東一帯は、白抜きで描かれた広い畑地となっている。ふた…

Share
続きを読む →

狐塚、二ツ塚、冨士塚

2015年5月24日 / fische / コメントする

▲ 「227 東春日井郡中志段味村図」(部分(1)) 1792(寛政4)年の中志段味村絵図には、「狐塚」「二ッ塚」「冨士塚」という、「塚」の文字をもつ三つの字名が見える。このうち、二ツ塚と冨士塚は現在も使われている。狐塚…

Share
続きを読む →

中志段味・湿ケ遺跡の狐塚

2015年5月17日 / fische / コメントする

▲ 「中志段味B遺跡周辺遺跡等分布図(1)」(部分) 狐塚は、大字中志段味湿ケ2013番地。 ▼野田一三さんの奥さんが、1957年頃にこの土地を購入した際、前所有者が10年程「地租」を滞納していた事が解かり、不審に思って…

Share
続きを読む →

天白・元屋敷遺跡の「びぎゃあてん」

2015年5月10日 / fische / コメントする

▲ びぎゃあてんのマウンド(赤色▲)撮影方向。数字は写真番号と同じ。 連載記事「天白・元屋敷遺跡の範囲」では、名古屋市守山区中志段味字東海道の西半にあたる「びぎゃあてん(弁財天)」について何度か触れた。そこでは、地図と空…

Share
続きを読む →

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 2 3 … 7 次へ »

カテゴリー

  • Activity
  • Exhibition
  • History
  • Homage
  • Miscellanea
  • Site
  • Theory

タグ

びぎゃあてん アットワークス 上志段味 中志段味 中日新聞 伊勢湾地域古代世界の形成 伊藤禎樹 千葉大学 吉田富夫 名古屋城 名古屋市 名古屋市博物館 名古屋市教育委員会 名古屋市見晴台考古資料館 名古屋考古学会 堀越町遺跡 天白・元屋敷遺跡 守山区 安田利之 宮浦 小原博樹 岡本俊朗 岡本俊朗追悼集刊行会 岡本俊朗遺稿追悼集 志段味 志段味の自然と歴史に親しむ会 志段味の自然と歴史を訪ねて 志段味城 愛知県 日本考古学の変革と実践的精神 朝日新聞 朝日遺跡群 村越博茂 東谷山 桜井隆司 検見塚 歴史の里 池田陸介 犬塚康博 緑区 見晴台のおっちゃん奮闘記 見晴台考古資料館 見晴台遺跡 赤松啓介 飯尾恭之

アーカイブ

最近のコメント

  • 小原博樹の独占資本主義考古学批判 に ひさたん より
  • 塚本古墳(2)(2020年5月4日追記) に fische より
  • 岡本俊朗氏逝去36周年 に 飯尾 恭之 36年か さぞ無念であろう より
  • Repost: 堀越町遺跡拾遺・続 に 飯尾 恭之 より
  • 俊朗忌 に 飯尾恭之 嗚呼33年・・・・重戦車の岡本君 より

ブックマーク

  • ORE NEST
  • polieco_archeの日記
  • 博物館風景
  • 天白元屋敷遺跡 Facebookページ
  • 志段味の自然と歴史に親しむ会
  • 志段味の自然と歴史に親しむ会 Facebookページ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

カテゴリー

  • Activity
  • Exhibition
  • History
  • Homage
  • Miscellanea
  • Site
  • Theory

タグ

びぎゃあてん アットワークス 上志段味 中志段味 中日新聞 伊勢湾地域古代世界の形成 伊藤禎樹 千葉大学 吉田富夫 名古屋城 名古屋市 名古屋市博物館 名古屋市教育委員会 名古屋市見晴台考古資料館 名古屋考古学会 堀越町遺跡 天白・元屋敷遺跡 守山区 安田利之 宮浦 小原博樹 岡本俊朗 岡本俊朗追悼集刊行会 岡本俊朗遺稿追悼集 志段味 志段味の自然と歴史に親しむ会 志段味の自然と歴史を訪ねて 志段味城 愛知県 日本考古学の変革と実践的精神 朝日新聞 朝日遺跡群 村越博茂 東谷山 桜井隆司 検見塚 歴史の里 池田陸介 犬塚康博 緑区 見晴台のおっちゃん奮闘記 見晴台考古資料館 見晴台遺跡 赤松啓介 飯尾恭之

アーカイブ

最近のコメント

  • 小原博樹の独占資本主義考古学批判 に ひさたん より
  • 塚本古墳(2)(2020年5月4日追記) に fische より
  • 岡本俊朗氏逝去36周年 に 飯尾 恭之 36年か さぞ無念であろう より
  • Repost: 堀越町遺跡拾遺・続 に 飯尾 恭之 より
  • 俊朗忌 に 飯尾恭之 嗚呼33年・・・・重戦車の岡本君 より

ブックマーク

  • ORE NEST
  • polieco_archeの日記
  • 博物館風景
  • 天白元屋敷遺跡 Facebookページ
  • 志段味の自然と歴史に親しむ会
  • 志段味の自然と歴史に親しむ会 Facebookページ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2013-2023 INUDZUKA, Yasuhiro.
Powered by WordPress | Theme by Themehaus
Top