コンテンツへスキップ

考古学の風景

メニュー
  • home
  • basis
  • about me
  • archives
  • notes
  • distr. 1
  • distr. 2
  • contact

カテゴリー: Theory

吉田富夫氏没後50年❖吉田氏関連最新論文2編

2021年10月3日 / fische / コメントする

名古屋の考古学者、吉田富夫氏に関する、最新の論文2編を紹介します。 ▌犬塚康博「吉田富夫の西志賀世界」 この論文は、吉田富夫氏にあらわれた考古学の近代を「西志賀世界」と呼び、地域が考古学的に──その物質ではなく精神におい…

Share
続きを読む →

川辺、海辺のモヨロ貝塚

2020年9月22日 / fische / コメントする

松本健一『海岸線の歴史』は、次のように書く。 北海道のばあいでも、網走などで貝塚が出てくるのは、川辺ではあるがすこし高台の場所である。そうだとすれば、縄文人にしても、弥生人にしても、必ずしも海岸線の浜辺に住んで生活をして…

Share
続きを読む →

マンモスの毛と国指定史跡

2019年12月24日 / fische / コメントする

「集客をあげるように」「マンモスの毛1本、抜き取り」は、「集客をあげるように」国指定史跡を発掘調査(現状変更)と通じる。 第一に、いずれも資料の現状変更による観光のマネジメントであること。 第二に、前者は日本科学未来館館…

Share
続きを読む →

「市民発掘 過渡期迎え中止」を読んで

2019年8月19日 / fische / コメントする

☞ PDFファイルのダウンロード   ☞ 記事のURL http://www.asahi.com/area/aichi/articles/MTW20181120241680009.html

Share
続きを読む →

続々・「名古屋城石垣 古墳の石転用か」異論

2019年2月6日 / fische / コメントする

名古屋城の石垣が政治化しているが、これとは関係なく「「名古屋城石垣 古墳の石転用か」異論」の3回目。前回、前々回から4年近くが過ぎ、旧聞に属すかもしれず、すでに周知されていることも思ったが、紫川以外での刻印石の事例につい…

Share
続きを読む →

投稿ナビゲーション

1 2 … 10 次へ »

カテゴリー

  • Activity
  • Exhibition
  • History
  • Homage
  • Miscellanea
  • Site
  • Theory

タグ

びぎゃあてん アットワークス 上志段味 中志段味 中日新聞 伊勢湾地域古代世界の形成 伊藤禎樹 千葉大学 吉田富夫 名古屋城 名古屋市 名古屋市博物館 名古屋市教育委員会 名古屋市見晴台考古資料館 名古屋考古学会 堀越町遺跡 天白・元屋敷遺跡 守山区 安田利之 宮浦 小原博樹 岡本俊朗 岡本俊朗追悼集刊行会 岡本俊朗遺稿追悼集 志段味 志段味の自然と歴史に親しむ会 志段味の自然と歴史を訪ねて 志段味城 愛知県 日本考古学の変革と実践的精神 朝日新聞 朝日遺跡群 村越博茂 東谷山 桜井隆司 検見塚 歴史の里 池田陸介 犬塚康博 緑区 見晴台のおっちゃん奮闘記 見晴台考古資料館 見晴台遺跡 赤松啓介 飯尾恭之

アーカイブ

最近のコメント

  • 小原博樹の独占資本主義考古学批判 に ひさたん より
  • 塚本古墳(2)(2020年5月4日追記) に fische より
  • 岡本俊朗氏逝去36周年 に 飯尾 恭之 36年か さぞ無念であろう より
  • Repost: 堀越町遺跡拾遺・続 に 飯尾 恭之 より
  • 俊朗忌 に 飯尾恭之 嗚呼33年・・・・重戦車の岡本君 より

ブックマーク

  • ORE NEST
  • polieco_archeの日記
  • 博物館風景
  • 天白元屋敷遺跡 Facebookページ
  • 志段味の自然と歴史に親しむ会
  • 志段味の自然と歴史に親しむ会 Facebookページ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

カテゴリー

  • Activity
  • Exhibition
  • History
  • Homage
  • Miscellanea
  • Site
  • Theory

タグ

びぎゃあてん アットワークス 上志段味 中志段味 中日新聞 伊勢湾地域古代世界の形成 伊藤禎樹 千葉大学 吉田富夫 名古屋城 名古屋市 名古屋市博物館 名古屋市教育委員会 名古屋市見晴台考古資料館 名古屋考古学会 堀越町遺跡 天白・元屋敷遺跡 守山区 安田利之 宮浦 小原博樹 岡本俊朗 岡本俊朗追悼集刊行会 岡本俊朗遺稿追悼集 志段味 志段味の自然と歴史に親しむ会 志段味の自然と歴史を訪ねて 志段味城 愛知県 日本考古学の変革と実践的精神 朝日新聞 朝日遺跡群 村越博茂 東谷山 桜井隆司 検見塚 歴史の里 池田陸介 犬塚康博 緑区 見晴台のおっちゃん奮闘記 見晴台考古資料館 見晴台遺跡 赤松啓介 飯尾恭之

アーカイブ

最近のコメント

  • 小原博樹の独占資本主義考古学批判 に ひさたん より
  • 塚本古墳(2)(2020年5月4日追記) に fische より
  • 岡本俊朗氏逝去36周年 に 飯尾 恭之 36年か さぞ無念であろう より
  • Repost: 堀越町遺跡拾遺・続 に 飯尾 恭之 より
  • 俊朗忌 に 飯尾恭之 嗚呼33年・・・・重戦車の岡本君 より

ブックマーク

  • ORE NEST
  • polieco_archeの日記
  • 博物館風景
  • 天白元屋敷遺跡 Facebookページ
  • 志段味の自然と歴史に親しむ会
  • 志段味の自然と歴史に親しむ会 Facebookページ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2013-2023 INUDZUKA, Yasuhiro.
Powered by WordPress | Theme by Themehaus
Top